28兵庫県
兵庫県宍粟市に古民家を改装したオシャレな旅館があります。
兵庫県宍粟市は、日本酒発祥の地といわれています。地元の方が、発祥の地である庭田神社に連れて行ってくださいました。
宍粟市一宮町にある伊和神社に連れて行っていただきました。
今日は運転免許証の更新の日です。免許証に貼る写真を持参して手続きしました。
兵庫県丹波市に、木の根が川をまたいでできた橋があります。
朝早くから兵庫県豊岡市で仕事がありました。お昼ごろには仕事を終え、出石へそばを食べに行きました。
久しぶりに淡路島の慶野松原を訪れたら、えらいことになっていました。
2022年3月5日、今シーズン最後となるスキーにやってきました。
2022年1月9日、10日と泊りがけでスキーに行ってきました。
今年も兵庫県養父市の若杉高原おおやスキー場へやってきました。天気が良くて、最&高です!
神戸電鉄・鵯越駅で下車し、駅前をウロウロ。スーパーマリオに出てきそうな土管を発見しました。
人間ドックからの帰り、久しぶりに一人の時間ができたので、小さな行き当たりばったり旅をしようと思いついたのです。
シルバニアファミリー展を楽しんだので、いよいよカワサキワールドへ入場します。
今日は、三男の卒園式でした。妻がママ友とランチに行っている間、和休と子供と、2人でカワサキワールドへ行ってきました。
2020年12月6日。家族を連れて、兵庫県にある神鍋高原へ行ってきました。
ヨーロッパでよく見かける(らしい)「ラウンドアバウト交差点」。なんと、和休の地元にも導入されたそうです。
冬の釣りと言えば、ワカサギ釣り!のはずだったのですが。
最も砂浜に近い鉄道駅は、須磨駅!だと思うのです。
神戸市須磨区には、「多井畑厄除八幡宮」という日本最古の厄除けの霊地とされている神社があります。今日は、「厄除け大祭」の様子をお伝えしたいと思います。
スガキヤってラーメン屋さんをご存知でしょうか。愛知県名古屋市を中心にチェーン展開するラーメン屋さんで、「中京区のソウルフード」と言われるほどの人気を誇ります。
元旦の朝。雲一つ無い、いい天気でした。家族でおせちを囲み、新年のあいさつ→お年玉と定例のイベントをこなし、金粉入りの日本酒で乾杯。元旦の午後、ようやく初詣に出かけました。
心が淀むとき、僕はバイクに乗る。
小さい子供を3人も連れて、花火大会に行くのはちょっとしんどくないですか。そんな小さい子供さんがいる家庭でも、「浜坂ふるさと夏まつり花火大会」はおすすめです。
3月3日、職場のスノーボード仲間と一緒に、今シーズン最後の滑りを楽しむため、スキー場へやってきました。今日やってきたスキー場は、兵庫県にある「氷ノ山国際スキー場」です。
和休家族は今年の夏、初めてのキャンプにチャレンジする予定でした。ところが台風接近のため、キャンプはキャンセル。鮎のつかみ取りとBBQへ予定変更です。
諸説ありますが、但馬三大祭と言えば 豊岡の「柳まつり」、朝来市和田山町の「地蔵祭り」、そして美方郡新温泉町の「川下祭り」だそうです。川下祭りにあわせて行われる「浜坂ふるさと夏まつり花火大会」に、家族と行って来ました。
6月15日、和休の職場関係で、全国から仲間が集まる会議が行われました。 今は引退しているのですが、和休もかつてその集まりでは役を仰せつかっていたこともあり、「久しぶりに晩御飯でも」とお誘いをうけたんです
2018年5月19日(土)、20日(日)に第48回神戸まつりが開催されます。
彼岸が過ぎ、季節はすっかり春になりました。 さて、桜の名所は各地にありますが、今日は和休の地元の名所案内をしたいと思います。
2018年1月2日、子供たちとスキー場に連れて行くと約束していたので、家族総出で出かけてきました。 今日やってきたのは、兵庫県にある「若杉高原おおやスキー場」です。