Leaflet地図
人間ドックからの帰り、久しぶりに一人の時間ができたので、小さな行き当たりばったり旅をしようと思いついたのです。
押し入れを掃除していたら、1枚のCDが出てきました。 パソコンで再生してみると、なんと、2009年に青森県へ旅行に行った時の写真ではありませんか!
ヨーロッパでよく見かける(らしい)「ラウンドアバウト交差点」。なんと、和休の地元にも導入されたそうです。
冬の釣りと言えば、ワカサギ釣り!のはずだったのですが。
最も砂浜に近い鉄道駅は、須磨駅!だと思うのです。
神戸市須磨区には、「多井畑厄除八幡宮」という日本最古の厄除けの霊地とされている神社があります。今日は、「厄除け大祭」の様子をお伝えしたいと思います。
北海道に詳しい方は、北海道の中心は、富良野市にある富良野小学校の隣「中心標公園」であることをご存知でしょう。2019年11月末にweb上の国土地理院地図に掲載されたそうです。
今日は子供たちを連れて、伊丹空港の有名撮影ポイントである千里川へやってきました。ここは何がすごいって、着陸する飛行機を真下から撮影することができるのです。
心が淀むとき、僕はバイクに乗る。
梅雨が明けたら急激に暑くなりましたね。こんな暑い日は、お外で遊ぶのは無理無理。涼しいところへ行きましょう。今日のおすすめは、静岡県浜松市にある「スズキ歴史館」です。
2019年8月3日に、第30回佐鳴湖花火大会が開催されました。19:30~20:30で約1,000発が打ちあがるという、スペックだけをみると小規模な花火大会ですが、実際に行ってみると意外な演出があって楽しめたんです。
2018年1月2日、子供たちとスキー場に連れて行くと約束していたので、家族総出で出かけてきました。 今日やってきたのは、兵庫県にある「若杉高原おおやスキー場」です。
兵庫県朝来市和田山町には、「日本最古」といわれる隕石落下地点があります。
奈良県宇陀市に、スズランの自生南限地として知られ、国の天然記念物に指定されている場所があります。
以前ネットで見つけたツーリング記事の中で、レールマウンテンバイクの記事があったのです。 面白そうなので、神戸からは少々遠いのですが、家族で行ってみることにしました。
和歌山県の山奥に、日本一のヤッホーが返ってくる「ヤッホーポイント」があるという。